
あなたの手で笑顔の花を
咲かせてください
是非、一緒に働きながら成長していきましょう。
是非、一緒に働きながら成長していきましょう。
有料老人ホーム、グループホーム、小規模多機能ホーム等の25の事業所があり、これからも新設していく予定です。多くの職種がありますので、あなたの適性に合った仕事を選ぶことができますし、将来のステップアップも可能な環境が整っています。
平成元年創業以来、静岡県東部地区を中心に介護分野で着実に事業を発展させてきました。地元で「介護」といえば、「ふれあいグループ」と認知されるほど知名度も高くなってきています。これからも、地域に根差し、皆さんが誇れる介護企業を目指していきます。
「ふれあいグループ」では、25事業所に総勢500名ほどの従業員が勤務しています。全ての事業所が、良好な人間関係の職場となるよう、様々な施策を実施しています。顧客満足は従業員満足から。全力で働きやすい職場づくりに努めています。
各職員に求められる役割、仕事を明確にし、遂行度合いや能力の状況を確認して定期的に考課を行います。
頑張り次第でキャリアアップが可能です!
静岡県内25カ所の事業所に勤務する従業員が横断的に参加する研修会や勉強会を定期的に開催し、
社員の交流の機会ともなっています。
会社理念の理解、企業概要を理解するとともに、介護職員としての基本的な考え方とコンプライアンス規定について学びます。
ふれあいグループで定められているサービス基準書に基づき、会社概要・接遇マナー・感染症・介護技術を学びます。全職員統一したマニュアルにより、質の高いサービス能力を身につけ、より良いサービスが提供できるよう学びます。
高齢者福祉施設にて就業するにあたり、認知症について理解するとともに対人援助技術、介護現場でのコミュニケーションについて学び、認知症の方に対する介護サービスを習得します。
介護現場で働くリーダーとして、より高度な介護技術と知識を身につけ新人職員及び既存職員に指導を行うためのスキルを習得できるよう学びます。
中堅職員にとって重要な人材育成の方法(OJTトレーナーとして必要な心構えや、指導方法)を体験学習する事により、自事業所において新人職員や若手職員の「仕事面の支援やサポート」が出来るよう学びます。
看護職員・介護支援専門員など職種に分かれ、高齢者福祉施設で働くために必要な専門的知識、技術を学びます。
働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
充実した福利厚生による従業員満足があってはじめて、顧客満足が高められます。
資格手当、職位別手当、業務手当、通勤手当、食事手当等、働く上で充実した手当があります。
介護福祉士実務者研修の受講料を会社負担(規定あり)で資格取得できます。スキルアップしたい方、資格を取りたい方大歓迎。会社が全面的にバックアップし、介護のエキスパートに育成します。
正社員だけでなく、パートの方も対象になります。職員の一人一人が安心して仕事に取り組めるよう制度化しています。長く働いてくれた方が退職した後も、有意義に過ごせるようにしていきたいと考えています。
新たな人材を人事担当者へ紹介し、雇用に結びついた場合に報奨金を支給します。友人や知人を自分の働く会社に誘ってもらえるような、働く人にとって本当にいい会社になることを目指しています。
忘年会をはじめ、BBQ、お花見、ボウリング大会などのイベントがあり、他事業所間の職員が顔を合わせて楽しめる企画がたくさんあります。(参加自由)
・夜勤手当
・通信手当
・年末年始手当
・土日祝日手当
・遅番手当
・早番手当
・介護福祉士
・介護支援専門員
・看護師
・社会福祉士
・機能訓練指導員
∟理学療法士
∟作業療法士
∟柔道整復師
∟あん摩マッサージ指圧師
・管理者手当
・計画作成担当者手当
・生活相談員手当
・サービス提供責任者手当
・リーダー手当
全職員(パートを含む)を対象
全職員(パートを含む)を対象
中途社員が全体の90%です。
同業種からの転職も多く、働きやすい環境も評価されています。
女性7割、男性3割の職場です。
女性のみならず、たくさんの男性も活躍している職場です。
20代~60代を中心とした幅広い年代の社員が、自分の適性に合った職場で働いています。
働きやすい職場づくりのため、有給7割以上の取得を推進した結果、約8割の取得率となっています。
介護の仕事に興味はありましたが、「大変」「人が足りない」「暗い」というイメージばかりでした。高校生の時に何社か施設見学した際、明るい雰囲気で働く職員もご利用者様も笑顔で過ごされている好印象な施設がありました。それがふれあいグループでした。新卒職員として入社してからはビジネスマナー、介護技術などの研修に参加させて頂いた事で社会人としての自覚を持つことができ、いざ現場に配属となった際はワクワクする気持ちと共に不安な気持ちもありましたが、ブラザー制度があったおかげで先輩職員にみっちり付いて頂き業務を覚える事が出来ました。介護についてはまだまだ勉強中ですが、先輩職員にもらった大きなサポートと笑顔を後輩へつなげていきたいと思います。
介護付有料老人ホームご利用者様の生活介護サービスを行い、ご利用者様の声に耳を傾けご家族様とも連携をとり一人ひとりにあったサービスを提供します。
高校で福祉科に通っていましたが、卒業後は福祉への道に就職はしませんでした。数年前から介護職の事が頭の片隅にあり、認知症の勉強をしたい気持ちからグループホームへの勤務を希望しました。入社して2年になりますが、今まで頑張ってこられたのはご利用者様とのふれあいの時間や、ご利用者様・ご家族様・職員同士の「ありがとう」の言葉が施設で溢れている事です。人の役に立つ、やりがいのある仕事だと自信を持って言えます。今は子供2人を育てながら仕事をしていますが、有休もしっかり取れるのでお休みの日は、家族での時間を大切に過ごしています。今後もプライベートと仕事を更に充実させ、ご利用者様へ笑顔を届けていきます。
認知症のご利用者様に対して家庭的な環境の中で、生活介護また調理・洗濯・買い物などご利用者様が能力に応じ自立した生活が送れるようお手伝いします。
新しい事に挑戦して、自分自身の成長に繋げたいと思いふれあいグループに入社しました。入社当時は、慣れない事も多く初めは戸惑う事もありましたが先輩職員が親身になってサポートして頂いたおかげで少しずつ自信が付き、今では楽しく仕事を行っています。ふれあいグループの魅力は『相談できる先輩・仲間がたくさんいること』『新人でも色々な提案に耳を傾けてくれる上司がいること』です。チャレンジ精神・やる気はしっかり会社が評価してくれます。介護の仕事に興味がある方、一歩踏み出して挑戦したい方、チームワーク抜群の環境で、私達と一緒に働きませんか。
自宅にお住まいのご利用者様が、「住み慣れた地域」での生活を継続できるように『通いサービス』『訪問サービス』『宿泊サービス』を柔軟に組み合わせ支援します。
前職では人材に係わる仕事をしていました。ふれあいグループに営業で訪れた際の職員の温かい対応、ご利用者様・職員の活き活きとした姿を見て「この会社に入って人の役に立ちたい!」と思い、入社を決めました。入社してからは覚える事が多く、ミスを何度もしてしまいました。そんな時でも、優しく手を差し伸べてくれる先輩職員がたくさんいたことが今でも心に残る思い出となっています。人事課は、採用活動から労務管理、職員の人材育成からモチベーションアップの取り組みと幅広い業務を各事業所・各部署と連携しながら行っています。突発的な事も多くありますが、ご利用者様に質の良い介護サービスが提供できるようまずは職員が安心して働ける職場環境にすることが大きな役割と感じています。専門的知識については今もまだ勉強中ですが、今後も職員一人ひとりが「仕事」も「プライベート」も充実できる職場環境を作り、また福祉という素晴らしい仕事の魅力を一人でも多くの方に届けられるよう発信して参ります。
職員の採用、教育、定着。労務管理、人事システムの構築・運用。企業ブランディングへ向けた取り組み。
(介護付有料老人ホーム ウェルビーイング大岡)
夜勤スタッフからの申し送り。
入居者様の夜間の様子や特変事項について、細かく情報を共有します。今日すべき自分の業務を把握するとともに、他職種の動きも把握します。
お声をかけながら一緒に居室清掃を行います。一人で過ごす時間が長い居室での事故を未然に防ぐためにもお部屋の環境はとても重要。一人一人とじっくりお話できるいい機会でもあります。
入居者様に負担を与えないように素早くスムーズに行わなければいけません。
また、交換中は入居者様にこまめに声をかけ、リラックスできるような心配りをします。
「共にいきいきと生活したい」という意欲を集団で感じ合う場をつくり、心身両面の活性化をおこないます。入居者様が無理のないように職員は心配りをします。
おいしく安全に召し上がっていただくため、お声かけや見守りもしながら、お手伝いを必要とされる方の介助も行います。
レクリエーションは、カラオケや習字や映画鑑賞など多数。手足や頭を使った遊びリテンション。楽しんで参加いただくことで介護予防にも繋がります。
フロアの楽しい雰囲気の中でおやつを食べ、ゆったりとした時間を過ごして頂きます。
入居者様の様子、症状の経過や実施したことについて記録し、情報をみんなが共有できるようにします。
フロア担当の日には、フロアで入居者様の見守りも兼ね、お話をしながら記録をします。
私達は常に「敬愛」の念を持ち
人に喜ばれる福祉サービスの「創造」を通じて
豊かな社会の実現に「貢献」します。
株式会社ウェルビーイング 代表取締役
有限会社在宅支援センターふれあい 代表取締役
設立 | 2004年9月 |
---|---|
所在地 |
〒410-0022 静岡県沼津市大岡 2262-4 |
電話番号 | 055-926-1800 |
従業員数 | 247名(令和元年5月現在) |
代表取締役 | 堀井 謙二 |
事業内容 | 介護付有料老人ホーム/住宅有料老人ホーム/デイサービス/グループホーム |
設立 | 1999年11月 |
---|---|
所在地 |
〒410-0022 静岡県沼津市大岡 1002-2 |
電話番号 | 055-926-1800 |
従業員数 | 221名(令和元年5月現在) |
代表取締役 | 堀井 謙二 |
事業内容 | グループホーム/小規模多機能ホーム/在宅サービス |